雑記ブログ(クルマ中心)

のらりくらりのドライブから、目を三角にするモータースポーツまで

僕がコースレコードを記録した時に意識していたこと

おはようございます。

 

今回は、僕が地元のサーキットでレンタルカートのコースレコードを記録したときに、意識していたことを書いてみようかと思います。

 

世に出ているドラテク本で書かれているような気もするけど、あまり重要視されていない気がすることです。

 

1.コースレコード記録前日

コースレコードを記録する前日もレンタルカートで遊んでいました。

 

その時の一緒に遊んだメンバーの一人に全日本カート選手権?に出場していた方がいたのですが、まぁ走りがキレイでした。

まさにオンザレールといった感じで、走りに乱れがなくスーッと走るのです。

 

上手い人の走りがスムーズで一見攻めていないように見えることがあるのは、ままあることでしょう。

 

でも、僕はそれ以上に自分と全日本な彼の走りで決定的に違う点を見つけました。

 

ちなみに、その日に集まったメンバーでレースをしたのですが、僕はハーフスピンしてビリでしたw

でも、一人後方で淡々と走っていたのでファステストラップはいただいた思い出w

 

2.コースレコード記録当日

そして、次の日もカート場に赴きましたw

 

昨日全日本な彼から盗んだヒントを、記憶が鮮明なうちに試すチャンスです。

 

で、その彼と自分で決定的に違っていた点についてですが、

それは…「運転している時の姿勢」でした。

 

世にでているドラテク本って、ラインの選び方とかブレーキングの仕方とか、クルマの操作方法について書かれていることが多いような気がするのですが、運転している時の”自身”の姿勢ってあまり注目されていない気がします。

 

全日本の彼は、運転している時の姿勢がすごく綺麗だったのです。

頭の位置がぶれずに固定されていて、適度に背筋が伸びていて(猫背ではなく)、ハンドルは腕のみで回す(体全体を使って回さない)ように見えました。

 

その走り方を自分も真似してみたところなんだか走りやすい。

なんだか俯瞰視点みたいな雰囲気というか…。

カートの状況を掴みやすいというかなんというか…。

 

表現するのが難しいのですが、兎に角走りやすく感じました。

 

もしかしたら、四輪でバケットシートを入れた時にタイムが上がる現象と近いのかもしれませんね。

 

結果、姿勢よく走ることを意識してか、いつもより綺麗に走ることができコースレコードを記録することができました。

周回を重ねるごとに行うフィードバックも心なしか正確にできていたような気がします。

 

ということで、僕はその時から車を運転するときは姿勢よく運転するようにしています。

 

クルマのチューニングはお金がかかりますが、姿勢をよくすることは意識すれば改善できることです。

だまされたと思って一度試してみてください!

きっと、運転しやすくなると思います:)

若手に求められるもの

お風呂に入りながら、モータースポーツの世界で若手がベテランに打ち勝つ方法は何だろうとぼーっと考えていました。

すると、モータースポーツの世界に関わらず、それは色んな世界で共通するかなーなんて思ってみたり。

 

で、若手とベテランで一番何が異なるかと考えると、それは経験の差かなと。

 

一般的に経験があるほど、行動の選択や物事の判断といったものが洗練されていくと思うのですが、逆にこの性質を若手は活かしていくべきなのかなと思いました。

 

というのも、経験を積めば積むほど、こういう状況の時はこの選択肢が良いといった判断に疑問を抱かなくなると思いますし、たいていはその判断が良い結果を生むと思います。

 

しかしその結果、自分の頭の中で判断したことから、殻を破りにくくなっていくのではないかと。

 

つまり、世間でよく言われている「若手には勢いが必要」という意味が何となく分かったような気がしたのです。

 

若手は少ない経験から最大公約数的な選択をしていても、きっとベテランには勝てません。

ベテランと比べて優れている身体能力を活かしつつ、その場その場で瞬発的な判断をしていった方がいいのかなと感じました。

 

そのためには、失敗を恐れることは不要ですね。

 

ベテランが出来ないような判断をして攻めていこうと思います。

お前らにはこの判断できないだろ?って(笑)

ドラテクが向上する車(免許取りたての人向け)

ぼちぼち大学入学した人が免許取り始めたり,免許を取得する季節でしょうか?

 

僕は浪人時代に予備校と並行して教習所に通って7月に免許を取得しました。

懐かしい思い出です。

 

さて,免許を取得して初めて買う車って悩みますよね!

今回は特にドラテク(サーキット等で速く走ること)が向上しやすい車はどれか考えていこうと思います。

 

これから書くことは、自分が今まで経験したことだったり、まわりのすごい人たち(WRC経験者など)が昔乗っていた車の共通項に基づいて書いていきます。

 

1.なるべく安い車を選ぼう

RX-7GT-RNSXスープラ

 

小さい頃から夢見ていた車があるかと思いますが、早くドラテクを磨きたい人はあきらめましょう(笑)

 

車に乗り始めの人が運転上手くなる秘訣は、とにかく距離を走ることです。

そのため、車両価格をはじめ維持費など安い車に乗って、たくさん走ることをオススメします。

 

まず、車両価格が安ければガンガン走ることに気負いが少ないです(笑)

自分にとっての大金を支払った車だと、壊れてしまったりぶつけてしまうことが怖くて、思いっきり走れないと思います。

やはり、モータースポーツはタイヤの限界を超えたり戻ったりしながら運転技術を磨いていくので、ぶつけても精神負担が少ない車を選択するといいと思います。

 

 次に維持費についてですが、エンジン/タイヤが小さい車ほど安いと考えていいと思います。

 

一般的にエンジンが小さくて軽い車は燃費が良い車が多いので、ガソリン代が安く済みます。

 

走れば走るほど減っていくタイヤも小さいタイヤの方が断然安く済みます。

例えばハイグリップタイヤの中で定番タイヤであるダンロップZ3の価格を「価格ドットコム」で見てみると…

195/55/R15(15インチ)で約10,000円

215/45/R17(17インチ)で約20,000円

その差、約1万円です。

これは一本の価格なので四本分にすると、4万円も違います。

 

4万円も違ったら、その分のお金でもっと走りに行くことが出来るわけです。

 

2.二輪駆動車を選ぼう

よくドラテクのためにはFR車が良いという話を聞きますが、私は二駆なら良いと思います。

と言うよりかは、四駆は避けた方が良いと思います。

 

車を速く走らせる時に意識する項目の一つとして、ヨーコントロールがあります。

ヨーコントロールとは、車の向き(地球で言うところの自転)をコントロールするということです。

スポーツ走行ではアンダーステアオーバーステアを意図的に作ったり、出てしまったものに対処したりします。

 

このヨーコントロールが四駆だと練習しにくいのです。

四駆は基本的にアンダーステアが強く安定しているので、初心者がヨーを積極的にコントロールすることが難しいです。

 

では、FFとFRを比較するとどちらの方が良いのかということですが…

個人的にはどちらでも良いと思います(笑)

 

それぞれの違いについて述べてみると…

 

FFの方が安い車が多いので、初期コストはFFの方が抑えることが出来るでしょう。

 

一方、FRはFFに比べると価格が高い車が多いですが、アクセルでのヨーコントロールが容易なので遊びの幅が広く、飽きずらいかもしれません。

ドリフト走行がその一例です。

FFでドリフトは難しいですからね。

 

ただ、速く走るテクニックを磨くという点で一番難しいブレーキングからターンインにかけてのコーナリング前半部分において、ブレーキで車をコントロールする能力」をFFとFRどちらでも磨くことが出来るので、どちらでも良いと思うのです。

 

FFの方がアクセルで車の向きを変え難いので、きちんとブレーキで向きを変える必要があり、もしかしたら初心者の人にオススメかもしれません。

FFの方がごまかしがきかないのです。

 

3.まとめ

さて、だらだらと書いてきましたがまとめると…

速く走るためのドラテクを磨くには、

・エンジン/タイヤが小さい安い車がオススメ

・二輪駆動車がオススメ(個人的にはFFを推しますw)

です。

 

2017年現在、中古車で選べる具体的な車種は何ですかね…

FFならスイフトスポーツとか?(僕はAE111レビンに乗ってました。)

FRならやはりロードスターでしょうか。(結局定番車に落ち着くw)

 

 

「この車オススメ!」とかあったらコメントをぜひ!

自己紹介

はじめまして。


この度ブログを始めてみました。

ということで、ざっと自己紹介をば。


車が好きでスバルの四駆で速い車に乗ってたりします。


大学では自動車部なる部活に所属していて、車を整備したり、サーキットを走ったりしています。


レンタルカートも好きで、高校生の時はちょくちょく乗っていました。(最近は全然行っていない。悲しい。)

たまたま良いタイムが出て、近所のカートコースのレコードホルダーだったりします。


若者の車離れとか言われていますが、一応若者の自分が車についてあれこれ発信して行こうかと思います。


そんな感じです。


よろしくお願いします。